こちらではFunMaker[ファンメイカー]でホームページのコンテンツの編集にひな型を利用する方法を解説しています。 FunMakerではよく利用されるコンテンツにひな形を用意しています。必要な項目を置き換えるだけでコンテンツが作成できるようになっているので、ひな形を利用して効率よくコンテンツを作成しましょう。
基本ページのひな型
基本ページのひな型は編集ページに元から入っています。 そのため特に意識する必要なくコンテンツ中の()で囲われている文字をご自身の内容に合わせて置き換えるだけでコンテンツが作成できます。メニューを選択
![ダッシュボード(基本) - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/05/498e1854812cc9cb09e308bade10e516.png)
ひな型の入った状態で新規作成される
![ひな型を表示(基本) - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/05/d98c4742a8d0a0a59e70a023c92fa73b.png)
複数ページのひな型
複数ページのひな型は新しいコンテンツを追加するときに利用したいひな型を選ぶことができます。 選べるひな型は複数ページの種類によって異なります。メニューを選択
![ダッシュボード - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/05/7d5a1ea146287bf1c60ce270a5b965b5-3.png)
ひな型の種類を選択してから新規作成を押す
![ひな型を選択 - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/05/a133837d476d9a2d5bcd924aec14116d.png)
ひな型の入った状態で新規作成される
![ひな型表示(複数) - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/05/20fb128069d15f98ce4c44f4b5a1ed8c.png)