FunMaker[ファンメイカー]でのコンテンツの作成・編集の方法について解説しています。基本ページ、複数ページ・ブログで異なる部分がありますので、その点に注意してください。
コンテンツの作成
まずはコンテンツを作成する方法から見ていきましょう。作成の手順は基本ページと複数ページ・ブログで異なります。基本ページの作成
「基本ページ」の場合、「作成するコンテンツ」にコンテンツを移すだけでページは作成されておりメニューのリンクが直接コンテンツを編集する画面になっています。コンテンツを入力し、「公開」ボタンを押すことでコンテンツが利用者から見られるようになります。メニューを選択
![ダッシュボード(基本) - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/05/498e1854812cc9cb09e308bade10e516-1.png)
コンテンツの編集画面が開く
![コンテンツ編集画面(基本) - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/05/4ca6b9cddca784843266c80b04d6cc84.png)
複数ページ・ブログの作成
「複数ページ」の場合、「作成するコンテンツ」にコンテンツを移すと、メニューには複数ページのコンテンツ一覧画面へのリンクが作成され、一覧画面からコンテンツの作成・編集をすることになります。コンテンツを入力し、「公開」ボタンを押すことでコンテンツが利用者から見られるようになります。メニューを選択
![ダッシュボード(複数) - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/05/126131a814b16a3ea842c4f054787121.png)
コンテンツ一覧画面が開き、「新規作成」もしくは既存の記事を編集
![コンテンツ一覧画面(複数) - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/05/4f07b6d7c481498c96b9686f9cbfba42.png)
コンテンツの編集画面が開く
![コンテンツ編集画面(複数) - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/05/7944c6207c41c2cc7ddefff3fdb0eec7.png)
コンテンツの編集
次にコンテンツ編集画面の構成および編集方法について解説致します。この画面は基本ページ・複数ページ・ブログで同一のものが表示されます。![コンテンツ編集 - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/05/d44ab8e7740616f6c449409399a5fa39.png)
ページ設定
- ページタイトル
- 記事一覧画面のタイトルとして表示されます。また、各コンテンツページのタイトルとしても表示されます。
- サムネイル画像
- 画像のサムネイルを設定します。記事一覧画面に表示されます。画像がない場合はNo Imageの画像が表示されます。
- 抜粋
- 記事一覧画面およびヘッダーのページ説明に表示されます。抜粋を設定しない場合には記事一覧画面には記事の冒頭が表示されます。
ページ内容
本項目が各ページで表示されるコンテンツの内容となります。 黒いバーもしくは「コンテンツを追加」ボタンを押し、追加する要素の種類を選ぶことでコンテンツが追加されます。 コンテンツの種類や入力方法については要素の種類をご覧ください。公開設定
- ステータス
- 「基本ページ」は初期状態では下書きになっています。コンテンツを作成中の時には下書きにしておくのが良いですが、作成した後で利用者に見えないようにするには「公開状態」を「非公開」にしましょう。
- 公開状態
- 「非公開」に設定することで利用者から見られないようにできます。「基本ページ」については削除ではなく「非公開」にすることでホームページからアクセスできないようにしましょう。
- 編集履歴
- コンテンツを保存するごとに編集履歴が追加されていきます。編集履歴を使うことでコンテンツを過去の状態に戻すことができます。
- 公開日時
- 一覧画面でのタイムライン表示の時に利用されます。ニュースリリースなど日付を指定したい場合にはここを設定します。
- 公開・更新
- 記事の編集内容を保存してコンテンツを更新します。