FunMaker[ファンメイカー]でコンテンツ作成に使用する動画カセットについてのマニュアルページです。動画サイトの動画を埋め込む方法と動画をFunMakerにアップロードして表示する二つの方法があります。
設定項目
「動画」要素で設定できる内容は表示する動画の選択方法、サイズ、回り込み、動画を選択の4項目です。- 選択方法
- 画面に表示する動画をYoutubeなどの外部に上がっているものを選択する「URL」と自分のPCなどにあるファイルをアップロードして表示する「直接アップロード」のニ種類がある。
- 表示サイズ
- 小(320px ✕ 180px)、中(480px ✕ 270px)、大(640px ✕ 360px)、特大(1240px ✕ 700px)から選択できます。サイドバーなしの状態で特大が横幅いっぱいになるサイズです。
- 回り込み
- 左や右に回り込ませるレイアウトを選択することで動画を回り込ませることができます。これを利用することで文章の右に動画を表示するレイアウトを取ることができます。回り込みをしたくない要素には「回り込み解除」にチェックを入れましょう。
- URL
- 選択方法で「URL」を選択した場合に表示されます。Youtube、Vimeo、TED、SlideShare、HuluなどのURLが入力可能です。
- 直接アップロード
- ローカルにあるファイルをアップロードし表示します。最大30MBまでのファイルがアップロードできます。
ホームページでの表示
![動画画面表示 - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/06/2efb9d6050b64be3878b48f8d48ac949.png) 
管理画面上での登録内容
![動画管理画面 - FunMaker[ファンメイカー]](https://funmaker.jp/wp-content/uploads/2017/06/9b6ec9187bf5e7983161361eefa932ba.png) 動画を利用することで画像や文章では伝えられない情報を伝えられることができるので、効果的に利用しましょう。
ただし音声を中心にしてしまうと音が出せない環境では伝わらない他、検索エンジンにも内容は伝わらないため、文字で動画の内容を補足することを心掛けましょう。
FunMakerのコンテンツで使用できる要素「動画」の解説は以上です。
ご不明点は解消しましたでしょうか。具体的な内容を知りたい場合はフォーラムをご確認下さい。フォーラムはこちら
動画を利用することで画像や文章では伝えられない情報を伝えられることができるので、効果的に利用しましょう。
ただし音声を中心にしてしまうと音が出せない環境では伝わらない他、検索エンジンにも内容は伝わらないため、文字で動画の内容を補足することを心掛けましょう。
FunMakerのコンテンツで使用できる要素「動画」の解説は以上です。
ご不明点は解消しましたでしょうか。具体的な内容を知りたい場合はフォーラムをご確認下さい。フォーラムはこちら    
