フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 91 - 105件目 (全185件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: URLのローマ字表記 #12436

    Staff01
    キーマスター

    お問い合わせ下さったURLの末尾の文字をローマ字にする件は下記の手順でお決め下さい。

    1.日本語部分をローマ字にする

    例)「オーディション」だと
    候補として下記のものが考えられます。
    o-delishon
    o-delishonn
    oudelishon
    o-delisyon
    など

    2.google検索でローマ字のまま検索に掛けます。

    その中で「次の検索結果を表示しています: オーディション」
    と表示されるものがありましたら、そのローマ字表記を採用して下さい。
    ローマ字で検索をした際に結果

    上記のオーディションでは複数の表記で
    「次の検索結果を表示しています: オーディション」が
    出ます。
    その場合はどの表記を選んでも問題ございません。

    なお、語句によってはローマ字の文字で適切な検索結果に
    当たらない語句もあります。
    その場合には、どのローマ字表記でも効果としては構いませんので、
    アルファベットで表記できている中からお好みのものを設定なさって下さい。

    返信先: プルダウンの設定について #12341

    Staff01
    キーマスター

    はい。できます。
    FunMakerでは複数ページで作成した記事をプルダウンで表示させることができ、また、まとまり同士で親子となる階層を組んでいる場合には、子のまとまりが表示できます。

    プルダウンを使いたい場合は、下記の手順で設定します。

    なお、 パソコンの表示でロゴの下に並ぶメニューはグローバルメニューと呼んでおり、以下ではグローバルメニューとの呼び方で記載します。

    1.複数ページで記事を作る。

    通常の複数ページの記事作成と同じ手順です。

    記事の作成画面の開き方

    管理画面右上の「その他機能」をクリックし、下部の「コンテンツ一覧」で右側に複数ページのまとまり名が一覧表示されますので、記事を作りたいまとまり名をクリックします。オレンジ色の「新規作成」ボタンがありますので、クリックすると記事の作成画面が開きます。

    記事の作成

    使用したいカセットを出し、テキストや画像を入力して公開して下さい。

    2.複数ページのまとまりをグローバルメニューに表示させる。

    通常の複数ページのまとまりをグローバルメニューに表示する際と同じ操作です。

    管理画面HOMEの追加できるコンテンツで「複数ページ」の欄より、グローバルメニューに表示したいまとまりを選んで「追加」をクリックします。管理画面の最上部にタブが表示され、また作成するコンテンツ欄にも選択したまとまりが表示されます。

    3.該当のまとまりでプルダウン表示がされるように設定する。

    作成するコンテンツ欄に表示されているまとまり名で、下向きの矢印部分をクリックすると入力欄が開きます。

    複数ページのまとまりは入力欄内に「子をプルダウン表示」とのチェックボックスがありますので、チェックを入れますと設定完了です。

    pulldown

    返信先: MEO対策について #12339

    Staff01
    キーマスター

    御期待に沿えずに申し訳ないのですが、FunMakerはホームページの作成・管理システムをご提供するサービスで、GoogleMAPをはじめとしたMEO対策については請け負っておりません。
    ご理解頂けますと幸いです。

    返信先: 入力欄を追加したい #13417

    Staff01
    キーマスター

    見出しや画像と追加したい場合は、下記の手順で進めます。

    1. カセット(入力欄)を追加する
    2. カセット内にテキストやリンクなど設定したい内容を入力する

    1.要素を追加する

    追加する位置はコンテンツの最後に追加することも、途中に追加することもできます。

    コンテンツの最後に要素を追加する場合

    記事の編集画面で「トップ画像」の下に並ぶ黒い背景色の欄で、追加したい要素をクリックします。

    youso-tsuika01

    もしくは、コンテンツの編集後部にある「コンテンツを追加」ボタンをクリックし追加したい要素を選びます。

    youso-tsuika02

    コンテンツの途中に要素を追加する場合

    各カセットにある「上に新要素を追加」をクリックし追加したい要素を選びます。

     

    2.カセット内にテキストやリンクなど設定したい内容を入力する

    それぞれのカセットへの入力方法は、カセット右端にリンクがあるマニュアルにて、画像付きで詳しく記載しておりますのでご参照ください。

    youso-tsuika04

    返信先: リンクについて #12252

    Staff01
    キーマスター

    お問い合わせ内容としまして、ロゴの下に並ぶグローバルメニューで「ブログ」をクリックするとアメブロのページが開くようにしたいとのことでお間違いないでしょうか。

    上記の内容ですと、メニューを管理画面と連動させ表示している兼ね合いで直接リンクを貼ることはできない仕様となっております。

    ただ、当社のサービスでは、ご希望に準じることを実現出来る方法として、以下の方法がありますので、ご確認の上ご検討頂ければ幸いです。

    1.連絡先情報にリンクを貼る
    下記画像の様に無料相談はこちらの隣にボタンを追加することが可能です。

    上記は、管理画面「サイトデザイン」→「ヘッダー領域の設定」→「コンテンツ(PC)」より
    編集が行えますので、アメブロへのリンクを追加なさって下さい。
    参考: https://funmaker.jp/manyuaru-v03/site-design-v03/header-settei-v03/renrakusaki-jouhou-v03.html

    編集方法は記事ページと同様、入力補完機能を使った編集がおこなえます。

    文章作成

    また、ご質問からは外れますが、ブログの作成についてはSEOの観点から当社ではサイト内のブログを追加することをお勧めしております。
    SEO対策をおこなう上で、サイト内にページ数が多いこと、ページが追加される頻度が高いことは非常に重要な要素です。

    ホームページを見てくださる方もブログなど更新の頻度が高ければ数日後にまた見ようと思っていただけますので、よろしければアメブロにホームページへのリンクを作って、ホームページへ誘導する方法もご検討ください。

    ご確認の程、宜しくお願い致します。

    返信先: ページのパスワード設定について #12248

    Staff01
    キーマスター

    ご期待に沿えずないのですが、1つの記事に対して複数のパスワードを設けることはできません。
    パスワードを設定する場合、1つのページに対して1つのパスワードとなります。

    返信先: 画像の拡大表示 #11865

    Staff01
    キーマスター

    はい。可能です。

    画像カセットにLightBox(ライトボックス)という機能があり、当機能を使いますと画像をクリックした際に画像が拡大表示されます。

     

    参照 : LightBox(ライトボックス)の設定欄

    lightbox

    返信先: 記事をインデックスさせたい #13398

    Staff01
    キーマスター

    インデックスされるのは検索エンジンのクローラが巡回するタイミング次第なので、巡回されるまで待つ必要があります。
    その中で、設定が原因でインデックスされないことを避けることと、極力インデックスを早める方法として検索エンジンにリクエストを行う方法をご紹介します。

    1.URLの確認

    URLに日本語が含まれているとインデックスされにくくなることがあります。
    日本語が含まれている場合には英数字でローマ字表記になるよう変更してください。

    参照:URLの変更について
    https://funmaker.jp/forums/topic/url-henkou

    2.インデックスのリクエスト

    Google Search Consoleを使うとGoogleにインデックスのリクエストを行うことができます。

    Google Search Consoleの登録・権限付与

    Google Search Consoleは当社で設定を行っており、ご依頼くださるとユーザー様にも閲覧や設定をしていただけるよう権限を付与することができます。

    権限の付与をご希望でしたらお問合わせフォームよりご依頼ください。

    その際は下記情報をご記載ください。

    • Google Search Consoleを使いたいGoogleアカウント
    • 対象となるサイトのURL

    インデックスリクエスト

    Google Search Consoleで対象のWEBサイトのアカウントを開き、上部の検索窓(URL検査ツール)に登録したいURLを入力します。
    対象のページがGoogle Search Consoleに確認されると「インデックス登録をリクエスト」のリンクがでますので、クリックします。

    3.それでもインデックス登録されない場合

    FunMakerではxmlサイトマップの登録やサイト内リンクなどインデックス登録に有利となるシステム面での設定は自動で行われますので、インデックスリクエストを行っても登録されない場合には検索エンジンから価値のある内容として評価をされていない可能性があります。
    ・文字数が十分にあるか
    ・自身のサイト内や他のサイトを含め、コンテンツ内容が重複していないか
    など確認し改善を図ってください。

    返信先: 過去の記事やページを見る方法 #11858

    Staff01
    キーマスター

    FunMakerで作成する前の記事の内容を確認する機能はFunMakerでは設けておりません。

    ご期待に沿えず恐れ入りますが、ご理解頂けますと幸いです。

    • この返信は3 年、 10 ヶ月前に  Staff01 さんが編集しました。

    Staff01
    キーマスター

    当指標はGoogleが新しく導入した指標で、評価基準や判定方法などが不確かなものとなっております。
    誤判定が含まれることもあるなど対応方法も不確かなのでしばらく様子を見て頂きたいと思います。

    返信先: グローバルメニューの削除方法 #11847

    Staff01
    キーマスター

    グローバルメニューの項目削除は管理画面の管理画面HOME(ダッシュボード)で行います。

    「作成するコンテンツ」内に並んでいる項目がグローバルメニューで表示されている項目でして、項目名の右側の「削除」ボタンをクリックすることで項目を削除することができます。

    なお、グローバルメニューからの削除はグローバルメニューの並びから取り下げの操作ですので、記事自体が削除されるものではございません。

    再度グローバルメニューに追加したい際には作成できるコンテンツ欄で「追加」ボタンを押して下さい。

     


    Staff01
    キーマスター

    Googleマップで自社の店舗を表示させるためにはGoogleマイビジネスに情報を登録します。

    Googleマイビジネスは、Google検索でGoogleマップに店舗情報を表示させてくれたり、検索結果の右側に出てくるナレッジパネルと言われる情報でもGoogleマイビジネスの情報も使われると言われています。

    登録方法などの詳細はGogoleマイビジネスのヘルプページをご参照下さい。
    https://support.google.com/business/answer/6300665?hl=ja

    なお、GoogleマイビジネスはFunMakerからご提供しているサービスではないので、内容や設定方法のお問い合わせは承っておりません。

    ご不明点についてはサービスの提供元にお問い合わせ下さい。

    返信先: 記事の順番変更でエラーが生じる #11708

    Staff01
    キーマスター

    記事の順序変更について

    複数ページ記事の順番は、記事をいくつかのまとまりに登録している際には連動しますので、別のまとまりで変更した順序が反映します。

    例示

    記事A~Cの3つの記事を、まとまりαでは、A・B・Cの順に設定し、その後、まとまりβにAとBのみ登録してB・Aの順に並べ直しますと、まとまりαの表示順はB・A・Cの順に変わります。

    連動を解除する機能は設けておらず、システム全体でSEO対策上効果が上がりやすいことや、操作が簡便であるように設計しておりますのでご理解頂けますと幸いです。

    返信先: 一覧に表示される記事の抜粋について #11653

    Staff01
    キーマスター

    表示場所について

    一覧に表示される記事の抜粋は、複数ページであればまとまりページに表示される記事の一覧で、各記事の説明文として表示されます。また、記事の一覧カセットで表示する際にも記事の説明文として表示されます。

    SEO対策上の意義

    まとまりページのSEO対策で、狙った語句で効果を高めるために重要です。
    また、各記事のSEO対策欄でdescription[抜粋]が未記入の場合、一覧に表示される記事の抜粋がSEO対策のdescriptionとして反映されます。

    SEO対策には様々な設定が必要で、どの要素も設定した方が好ましいのですが、実務としては優先順位を持って取り組む必要があります。
    取り組む優先事項と取り組む際に押さえておきたいポイントについてはSEO対策での実施事項についてのフォーラム記事をご参照下さい。


    Staff01
    キーマスター

    FacebookやTwitterなどのSNSに記事をシェアした時に表示されるアイキャッチ画像やタイトル、説明文は
    OGP(Open Graph protocol)といわれる専用のコードを書いて指定します。
    FunMakerでは、サイト内の表示でも使用する各記事のタイトルや一覧に表示される画像、一覧に表示される記事の抜粋に設定した内容が、OGP用の情報としても反映されます。
    複雑なコードを使用しなくても簡単に設定できますのでお試しください。

15件の投稿を表示中 - 91 - 105件目 (全185件中)