フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ファンメイカーではFTPは開放しておらず、メディアライブラリ
という機能で、画像やPDF、Exelなどのファイルを
アップすることができるようにしております。参照 : メディアライブラリについてのマニュアル
上記でご要望が解決しない場合、別の機能をご案内することで解決できる
ケースもございますので、お手数ですが、どういった作業を
されたいのか、詳細を問い合わせ窓口にお知らせください。手順について記載させて頂きます。
- x-serverのインフォパネルにログインする。
- 「ご契約一覧」の「サーバー」にある「サーバー管理」をクリックする。
- サーバーパネルの「ドメイン」にある「ドメイン設定」をクリックする。
- ドメイン一覧より、該当するドメインの「削除」をクリックする。
作業は以上となります。
参照 : x-server よくある質問
https://www.xserver.ne.jp/support/faq/faq_domain_multi_setting.php#05
月額についての請求書は発行しておりません。
当社では極力低価格でサービス提供ができるよう、事務作業の
省力化にも取り組んでおり、上記のご対応とさせて頂いております。請求、領収の履歴としては、クレジットカード各社が発行する明細書や
金融機関の通帳での記載をもって履歴とさせて頂いております。ご理解の上、ご利用頂けますようお願い申し上げます。
多言語対応の設定申し込みと、翻訳ページを作成する場合の手順をご説明します。
【ステップ1 システムの設定】
管理画面の「その他機能」のページに各種申請の欄がありますので、そこのリンク先URLを
クリックし、申請フォームに必要事項を入力して申請します。申請を下さりますと、当社にてシステムへの設定を行い、営業日2~3日で設定完了のご連絡をお送りします。
【ステップ2 記事の翻訳】
日本語で作成されている「基本ページ」や「複数ページのまとまり」、
「複数ページ」等の各コンテンツにて、作成したコンテンツの編集画面を開き、
言語 >> 翻訳するの「+」を押すことで翻訳ページを作成することができます。各翻訳ページに英語なら英語、フランス語ならフランス語のテキストを入力します。
翻訳を作成する際に「複製する」にチェックを入れますと、日本語で作成したページの
各カセットがコピーされており、日本語のテキストや画像、配置などの設定が
反映されますので各言語に差し替えることで効率よく作業を進めることができます。<参照 : 「複製する」のチェックボックス>
【ステップ3 共通部分の翻訳】
サイドバーやフッターといった共通部分については、カスタマイズ画面で英語のテキストに
打ち直したのち、ストリング翻訳 のリンク先で日本語や英語の翻訳を行います。
検索ボックスに翻訳したい文章の一部を入力し、該当の文章が見つかったら「翻訳」欄に
翻訳した文章を入力し保存をお願いします。
多言語対応 >> オプション設定 については済ませてありますので操作は不要です。代表トレーナーブログをお作りになるとのことで、FunMakerの「ブログ」機能で作成する方法をご案内させて頂きます。
ブログの新規作成は下記の手順で行います。
最初に使用する画面
管理画面HOMEに「追加できるコンテンツ」欄(参照:下の画像の赤枠)があり、「追加できるコンテンツ」内には「基本ページ」「複数ページ」「ブログ」があります。
当「ブログ」欄で操作します。
手順
1.記事ひな形の選択
「追加できるコンテンツ」の「ブログ」欄にある「ブログ」で「追加」をクリックします。
上部の「作成するコンテンツ」に「ブログ」が追加されます。すると管理画面最上部(参照:下の画像の赤枠)に「ブログ」が表示されます。
2.ブログ名の編集
「作成するコンテンツ」内で下部の色の濃いところ(参照:下の画像の赤枠)をクリックします。
コンテンツ名の入力欄が開き、コンテンツ名を書き換えることができます。書き換えた場合は再度色の濃いところをクリックして入力欄を閉じます。
「作成するコンテンツ」内でドラッグ操作をすると項目の順番を入れ替えることができます。
3.記事の作成
「1.記事ひな形の選択」で追加された管理画面最上部の「ブログ」タブをクリックします。
表示されたページにオレンジ色の「新規作成」ボタンがありますので、クリックして記事の作成(テキストや画像などの設定)を行います。
参考情報
上記の手順で進めるとグローバルメニューに新しく作ったブログが表示されます。
グローバルメニューには表示せず他の場所からリンクさせたい場合には、作成した記事へのリンクをご希望の箇所に作り、グローバルメニューから取り下げる操作をなさってください。
リンクをご希望の箇所に作る方法(フォーラム )
https://funmaker.jp/forums/topic/rinku
グローバルメニューから取り下げる方法(フォーラム )
-
投稿者投稿